Route will be displayed if you enter address and click search button.
ที่อยู่ของสถานที่เออกเดินทาง | |
---|---|
ประเภทเส้นทาง | |
那須烏山市からのお知らせです。
【栃木県知事選挙】
次のとおり栃木県知事選挙が執行されます。
[選挙日程]
◇告示日
10月31日(木)
◇選挙期日・投票時間
11月17日(日) 午前7時〜午後6時
◇投票所
市内12か所の投票所
[期日前投票]
◇開設期間
11月1日(金)〜16日(土)
◇投票時間
午前8時30分〜午後8時
◇開設場所
・市役所烏山庁舎1階市民室(中央1-1-1)
・市役所南那須庁舎1階市民ホール(大金240)
※選挙期日に近いほど混雑しますので、早めの期日前投票をお願いします。
[臨時期日前投票]
・11月8日(金)
志鳥地区公民館 :午前9時30分〜11時
下境公民館(旧境保育園) :午後1時〜2時30分
・11月9日(土)
木須の郷交流館 :午前9時30分〜11時
大木須集会所 :午後1時〜2時30分
・11月10日(日)
たいらや烏山店駐車場 :午前10時30分〜正午
かましん大金店駐車場 :午後2時〜3時30分
・11月14日(木)
烏山高等学校 :午後4時〜5時30分
◇注意事項
県内他市町に転出した人は、最寄りの市町で発行を受けた「引き続き県の区域内に住所を有する旨の証明書」が必要です。
◇入場券の発送
入場券は、10月31日(木)から順次配達されていますが、お手元に届くまで数日かかる場合があります。
郵便事情等により入場券が届いていない場合や紛失してしまった場合でも、市の選挙人名簿に登録があれば投票できますので、投票所で申し出てください。
※詳細は10月31日(木)新聞折り込みのチラシをご覧ください。
[親子で期日前投票に行ってみようキャンペーン]
期日前投票に親と一緒に来場したお子さんに対し、投票終了後、記念品(めいすいくんデザイン文房具や缶バッチ等)を配布します。
◇対象
小学生以下のお子さん
◇定員
先着200名
[デマンド交通を活用した移動支援]
「デマンド交通乗車証明書」を提出し、期日前投票を行った人に、「デマンド交通回数券」を2枚交付します。
◇利用方法
1. 11月1日(金)〜15日(金)の期間にデマンド交通を利用する。
2. 運転手から「デマンド交通乗車証明書」をもらう。
3. 常設の期日前投票所受付で「デマンド交通乗車証明書」を提出し、「デマンド交通回数券」をもらう(投票後にお渡しします)。
※「デマンド交通回数券」は1枚につき1回利用できます。
※「デマンド交通回数券」は数に限りがあります(先着70名)。
■問合
市選挙管理委員会(総務課内)
電話0287-83-1117
【不在者投票の手続き】
選挙人の状況により、下記に該当する場合は不在者投票ができますが、証明書の交付が必要になる等、手続きに時間がかかる場合があります。
◇対象
・投票日までには18歳になるが、期日前投票を行おうとする日に18歳に達していない人
・出張や旅行等で選挙期間中、市外に一時滞在中の人や市内から県内他市町に転出して間もない人(本市の選挙人名簿に登録されている人)で、期日前投票または投票日当日の投票所で投票することが困難な人
※県内他市町に転出した人は、最寄りの市町で発行を受けた「引き続き県の区域内に住所を有する旨の証明書」が必要です。
・指定病院等に入院等をしている人
・身体に重度の障がいがある人で「郵便等」によって投票したい人
◇「郵便等による不在者投票」ができる人の要件
次の障がい等に該当し、投票用紙等を請求する場合は、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。
◇手帳等の種類障がい等の種別/障がい等の程度
・身体障害者手帳
両下肢・体幹・移動機能の障がい/1級、2級
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がい/1級、3級
免疫・肝臓の障がい/1級〜3級
・戦傷病者手帳
両下肢・体幹の障がい/特別項症〜第2項症
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障がい/特別項症〜第3項症
・介護保険被保険者証
要介護状態区分/要介護5
※上記に該当する人で、自ら投票の記載ができない人が一定の要件に該当する場合は、代理による投票用紙記載が認められる場合があります。
■問合
市選挙管理委員会(総務課内)
電話0287-83-1117
【調整給付金の専用ダイヤルの停止】
調整給付金の受付が10月31日(木)で終了しましたので、調整給付金専用ダイヤルを停止しました。
今後は下記あてお問い合わせください。
■問合
(調整給付金の手続きについて)
健康福祉課
電話0287-88-7115
(定額減税・調整給付金制度について)
税務課
電話0287-83-1114
【キャッシュレス決済サービスに関するアンケートにご協力ください】
市では、4月25日(木)から市民課(烏山庁舎・南那須庁舎)、税務課(烏山庁舎)窓口で発行する証明書の支払いに、キャッシュレス決済サービスを導入しました。
このことに関し、今後の市民サービス向上の参考とするため、アンケートを実施します。https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=176 から回答をお願いします。
◇回答期限
11月30日(土)
■問合
会計課会計グループ
電話0287-83-1119
【口座振替キャンペーンを延長します!】
指定金融機関である足利銀行等5つの金融機関の窓口収納コストと本市の財政負担の軽減を図るため実施する口座振替キャンペーンは10月31日(木)で終了予定でしたが、令和7年3月31日(月)まで延長します。
新たに口座振替を登録した人に先着順でQUOカード500円分を1種目につき1枚、受付窓口でプレゼントします。
◇キャンペーン期間
令和7年3月31日(月)まで
※QUOカードがなくなり次第終了します。
◇対象者
下記の対象種目について、新たに口座振替を登録する人
◇対象種目
市県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、
後期高齢者医療保険料(普通徴収)、上下水道使用料、市営住宅使用料、保育料、放課後児童クラブ利用料
◇対象金融機関
足利銀行、栃木銀行、烏山信用金庫、那須南農業協同組合、ゆうちょ銀行
◇受付窓口
市役所烏山庁舎税務課・南那須庁舎都市建設課・水道庁舎上下水道課・保健福祉センターこども課
◇受付時間
午前8時30分〜午後5時15分(土・日曜日および祝日を除く)※木曜日は税務課のみ午後7時まで受け付けます。
◇持物
通帳、通帳の届出印
※口座振替依頼書は、通常、金融機関窓口に提出となりますが、キャンペーン期間中に限り、市役所受付窓口で受け付けします。
※金融機関で届出印の照合ができなかった場合は、再度手続きが必要です。
※詳細は市ホームページ( https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005369.html )でご確認ください。
■問合
税務課収納管理グループ
電話0287-83-1114
【国保税等の納付額確認書が必要な人は窓口へ】
勤務先で行う所得税の年末調整時に、社会保険料控除として使用する国民健康保険税、介護保険料および後期高齢者医療保険料の納付額確認書が必要な人は、下記の窓口で発行します。
◇発行窓口
税務課(烏山庁舎)
◇持物
本人確認ができるもの(マイナンバーカード等)
※烏山庁舎以外での発行はしません。また、電話での回答はできません。
※本人または同一世帯以外の人が来る場合は委任状が必要です。
※いずれの納付額確認書も普通徴収分のみを対象とし、特別徴収(年金差引き)分は対象としていません。
※市で確定申告をする場合は不要です。
■問合
税務課市民税グループ
電話0287-83-1114
【令和6年分年末調整等説明会および定額減税説明会(事前申し込み)】
給与の支払者を対象とした「年末調整・定額減税」の概要の説明会を開催します。
◇日時
11月27日(水)午後1時30分〜3時10分
受付:午後1時〜
◇場所
那須烏山商工会館2階研修室(金井2-5-11)
◇申込
下記あて申し込む。定員50名
■問合
氏家法人会那須烏山支部(那須烏山商工会内)
電話0287-82-2323
【消費税インボイス制度・登録要否個別相談会】
インボイス発行事業者に対する実務的な内容についての制度相談会および登録するか悩んでいる事業者に対して必要情報等を案内する登録要否相談会を開催します。
◇日時
11月28日(木)午前9時〜午後4時(1組45分)
◇場所
氏家税務署(さくら市氏家2431-1)
◇定員
各相談会6組(事前予約制)
◇申込
11月27日(水)午後4時までに下記あて申し込む。
※詳細は下記あてお問い合わせください。
■問合
氏家税務署個人課税第一部門
電話028-682-3313
氏家税務署法人課税部門
電話028-682-6684
【消防団通常点検】
◇日時
11月10日(日)午前10時〜
◇場所
緑地運動公園(藤田1181-85)
※分列行進に伴い、正午から午後1時30分頃まで、市道田野倉線および田野倉1号線の一部区間が車両通行止めになります。
■問合
総務課危機管理グループ
電話0287-83-1117
【戸別受信機を無料で貸し出しています】
市では、自宅等で簡単に設置できる「戸別受信機」を無料で貸し出しています。
戸別受信機では、「防災Infoなすからすやま」で配信される緊急地震速報や火災・災害情報、市政情報等を音声で聞くことができます。
非常時には本体に電池を入れておくことで持ち運ぶことができ、LED照明が点灯するので停電時等にも大変便利です。
◇対象
市内に居住する世帯主、市内に事業所を設置し事業活動を行う人
◇貸出窓口
烏山庁舎(総務課)、保健福祉センター(健康福祉課)
■問合
総務課危機管理グループ
電話0287-83-1117
【秋季全国火災予防運動】
11月9日〜15日は、秋季全国火災予防運動期間です。
この期間中、午前7時から30秒間サイレンを鳴らしますので、火災と間違わないようご注意ください。
この時期は特に、火災が発生しやすい状況にあります。火の始末には十分注意しましょう。
◇全国統一防火標語
「守りたい未来があるから火の用心」
◇4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・コンロを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
◇6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問等により、地域ぐるみの防火対策を行う。
■問合
総務課危機管理グループ
電話0287-83-1117
【市営住宅入居者募集】
◇募集住宅
※最短の場合、12月上旬頃に入居が可能です。
・野上住宅302号室1戸(野上1135)
・間取り:和室3室、洋室1室、台所、浴室(浴槽あり)、物置、水洗トイレ
・家賃:月額21,800円〜32,500円
◇入居資格
・市内在住または在勤で同居する親族がいる人
(60歳以上または身体障がい者は単身入居できる場合あり)
・収入が基準額以下で現に住宅に困窮している人
・入居者および同居する親族が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号」に規定する「暴力団員」でない人
・原則、市内在住者の連帯保証人がいること
◇敷金
決定家賃の3か月分
◇申込
11月1日(金)〜15日(金)に下記あて申し込む。
■問合
都市建設課住宅グループ
電話0287-88-7118
【とちぎインターンシップフェアオンライン参加学生募集】
県では、県内企業でのインターンシップ参加を希望している学生を対象に、企業とのマッチングの場となるフェアを開催します。
◇日時
11月15日(金)午後4時〜5時30分
◇開催方法
オンライン(Zoom使用)
◇参加企業
約15社
◇対象
学生(学年不問・参加無料・服装自由)
◇申込期限
11月14日(木)
※詳細は県が運営する就職支援サイト(WORKWORKとちぎ)でご確認ください。
■問合
県労働政策課
電話028-623-3224
【第4回メグロ・キャノンボール那須烏山パレード】
全国の新旧メグロバイク等が集結し、市内パレードが行われます。沿道での温かいご声援をお願いします。
◇日時
11月3日(日・祝)午後0時30分山あげ会館スタート
◇コース
山あげ会館→向田郵便局前交差点を左折→下野大橋→
県道27号線を北進→上境交差点を左折→烏山大橋北交差点を右折→宮原交差点を直進→境橋を渡って興野方面→興野大橋西交差点を左折→旭交差点を右折→中央交差点を左折→山あげ会館ゴール
※山あげ会館では、飲食他各種ブース、参加無料のお子さん向けイベントや、ゴジラ-1.0劇中車両他メグロバイクの展示も行います。
◇臨時駐車場
烏山中央公園(中央2-13)駐車料金:無料
※当日、山あげ会館は交通規制により一般車両は入れません。市民の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
※天候により翌日開催となる場合があります。
※詳細はメグロの聖地那須烏山のホームページ( https://meguro-nasukarasuyama.com/ )でご確認ください。
■問合
メグロ・キャノンボール那須烏山実行委員会(市観光協会内)
電話0287-84-1977
【とちぎ景観展】
県内の景観に係るコンクール等の受賞作品を展示しています。
◇期間
11月8日(金)まで
◇場所
栃木県庁本館15階展望室ロビー企画展示ギャラリー
◇内容
県内の景観に係るコンクール等の受賞作品(写真やポスター等)
※本市からは山あげ祭フォトコンテスト2023の6作品を展示します。
■問合
県土整備部都市政策課
電話028-623-2463
【11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」】
「労働保険(労災保険・雇用保険)」は、労働者の業務上または通勤上での負傷等や失業した場合に保険給付を行うもので、労働者(パート・アルバイトを含む)を一人でも雇用している事業主は法律で加入が義務付けられています。
加入手続きをしていない事業主は、下記あてご相談ください。
■問合
栃木労働局労働保険徴収室
電話028-634-9113
【国民健康保険・後期高齢者医療マイナ保険証への移行】
令和6年12月2日から、現行の保険証の発行が終了し、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。
お手元にある保険証は、令和6年12月2日以降も、記載事項(氏名、住所、一部負担割合等)に変更がなければ、保険証に記載の有効期限まで使うことができます。
◇今後の対応
・マイナ保険証持っている人は、保険証の有効期限が切れた後はマイナ保険証をお使いください。有効期限が切れる前に、ご自身の資格情報を確認できるように「資格情報のお知らせ」を送付します。
・マイナ保険証を持っていない人には「資格確認書」を送付します。
■問合
市民課国保医療グループ
電話0287-83-1116
【医療費を適切に使いましょう】
医療費は増加傾向にあります。医療費が増えると、その費用を補うために保険税の引き上げも考えられます。医療費の適正化に努めましょう。
[上手な医療機関のかかり方]
◇かかりつけ医を持つ
安心して日頃から相談できる、かかりつけ医を持ち、大病院にかかるときは紹介状をもらいましょう。
◇重複受診はやめる
同じ病気で複数の医療機関を受診する重複受診はやめましょう。
◇頻回受診はやめる
体調が悪化したわけでもないのに、同じ医療機関を頻繁に受診することはやめましょう。
◇診療時間外の受診は控える
休日、夜間の受診は割増料金がかかります。緊急性が高いかどうか、よく考えましょう。
[上手な薬との付き合い方]
◇セルフメディケーションを心がける
・セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」です。
・まずは日頃から自身で体調管理をして、軽度な体調不良はOTC医薬品(市販品)を使う等して自分で手当てしましょう。
◇多剤服用に注意する
多剤服用の中でも、副作用等害をなすものを特に「ポリファーマシー」と呼び、問題になっています。
薬の種類が多いときは、薬剤師に相談しましょう。
◇「お薬手帳」を活用する
・「お薬手帳」とは処方された薬の詳細を記録できる手帳のことで、薬の重複等をチェックできます。
・「お薬手帳」は一人1冊にまとめましょう。
◇ジェネリック医薬品を活用する
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、特許期間が過ぎた新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を含み、同等の効能・効果を持つ安価な医薬品のことです。利用するときは、医師や薬剤師に相談しましょう。
■問合
市民課国保医療グループ
電話0287-83-1116
【年金の日ねんきんネット】
11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」です。
「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で自分の年金記録と年金受給見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」を利用すると、パソコンやスマートフォンからいつでも自分の年金記録を確認できるほか、年金記録から様々な条件を設定したうえで、年金受給見込額の試算をすることもできます。
「ねんきんネット」は日本年金機構ホームページ( https://www.nenkin.go.jp/n_net/ )で確認してください。
■問合
宇都宮東年金事務所
電話028-683-3211
【栃木県林業大学校一般選考試験(前期)】
◇期日
12月17日(火)
◇試験場所
栃木県林業センター(宇都宮市下小池町280)
◇受験資格
令和7年3月に高等学校または中等教育学校を卒業見込みの人、高等学校または中等教育学校をすでに卒業している人等
◇出願方法
11月12日(火)〜12月3日(火)に入学願書を下記あて提出する。
※入学願書を希望する人は、栃木県林業大学校ホームページ( https://www.tochigi-rindai.com/bosyuu/index.html )から取得してください。
■問合
栃木県林業センター
電話028-612-6069
【令和7年4月採用南那須地区広域行政事務組合職員募集】
◇採用職種・人数・受験資格(職務内容等)
・一般行政事務職1名程度平成7年4月2日〜平成19年4月1日に生まれた人、高等学校卒業または同程度の学力を有する人
・一般行政事務職(就職氷河期)1名程度昭和60年4月2日〜平成7年4月1日に生まれた人、高等学校卒業または同程度の学力を有する人、民間企業等での経験年数(雇用期間)が、最終学歴卒業後から令和6年度末のうち2分の1以上の期間のある人
※受験資格には、その他欠格事項があります。また、応募に際し必要書類があります。
◇試験日程
1次試験:12月8日(日)受付:午前8時30分〜9時
※2次試験は12月26日(木)。詳細は1次試験合格者に別途通知します。
◇場所
南那須地区広域行政センター(大桶872)
◇応募方法
11月5日(火)〜22日(金)に申込書(下記備付)および受験票(下記備付)に必要事項を記入し、写真を貼り付けのうえ、下記あて提出する。直接持参する場合は、平日の午前8時30分〜正午、午後1時〜5時です。郵送の場合は
11月22日(金)必着です。
※返信用封筒(長形3号)に110円切手を貼り付け、返信先を明記のうえ、同封してください。
※試験方法等詳細は下記あて問い合わせるか、南那須地区広域行政事務組合ホームページ( http://www.minaminasukouiki.jp )でご確認ください。
■問合
南那須地区広域行政事務組合総務課総務係
電話0287-83-0021
〒321-0602大桶872
【住宅用設備等脱炭素化促進事業費補助金】
市における再生可能エネルギーおよび自立分散型エネルギーの普及を促進し、脱炭素化社会の実現や災害に強いまちづくりの推進を図るため、住宅に次の設備等を設置する市民に補助金を交付します。
◇期間
令和6年4月1日〜令和9年3月31日
◇補助対象設備
・太陽光発電設備(発電出力1kwにつき1万円)上限4万円
・定置型蓄電池(蓄電容量1kwhにつき2万円)上限10万円
・クリーンエネルギー自動車(EV、PHV)定額10万円
・V2H充放電設備定額10万円
※補助金額に1,000円未満の端数が生じたときは切り捨てる。
※補助金申請は、各種類1世帯1回とする。
◇条件
・市内に住所を有する人
・市内の住宅(専用住宅および併用住宅)で利用するもの
・設置した設備等が未使用品であること
・設置した設備等がリース品でないこと
・申請者およびその世帯に属する人に市税等の滞納がないこと
◇申請方法
補助対象設備の事業完了日から6か月後までに下記あて申請する。
■問合
まちづくり課環境グループ
電話0287-83-1120
【猫の適正飼養】
猫に関する苦情や相談が多くなっています。猫の飼養について見つめ直し、適正飼養に努めましょう。
◇無責任なエサやりの禁止
野良猫に対し「かわいい」や「かわいそう」という感情のみで、エサを与えていませんか?ふんや花壇・畑荒らし等で近隣に迷惑をかけていると考えたことはありますか?無責任なエサやりは、飼い主のいない不幸な猫を増やし近隣住民に迷惑をかけるどころか猫も悪者になります。エサやりを行うと自身が「占有者」になり、飼い主と同様に飼養の責任が生じます。
◇室内飼養
猫は十分なエサと過ごしやすい環境を整えれば、広い場所を必要とせず、元気に生活できます。室内で飼うことで、迷子や交通事故、病気の感染やふん・鳴き声等によるご近所トラブル等も防止できます。
◇終生飼養
飼い主は、命を預かる者として、猫の生態や習性等を十分理解し、健康と安全に気を配り、その命を終えるまで愛情と責任を持って飼いましょう。
◇飼養頭数のコントロール
猫の繁殖を望まないのであれば、オス・メスを問わず早期の去勢・不妊手術を行いましょう。
■問合
まちづくり課環境グループ
電話0287-83-1120
【ごみは正しく出しましょう】
家庭用ごみの分け方・出し方を確認し、ごみの減量化・資源化にご協力ください。正しく出されていない場合は収集できません。
◇燃やさないごみ(コンテナで出す)
・金属製品、ガラス製品、陶磁器類でコンテナに入る大きさのものを出してください。なお、空きビン(割れたビンを含む)、空き缶(缶等のキャップ類を含む)、プラスチック製品は、燃やさないごみではありません。それぞれ分別して、決まった収集日に出してください。
・スプレー缶は中身を出し切り、大きめの穴を開けてください。また、キャップとスプレーの先端は外して燃やすごみで出してください。
・針、刃物、ガラス片等は、収集時にケガをする恐れがあります。厚紙や何枚か重ねた新聞紙等でくるみ、表に「キケン」と表示して出してください。
◇ごみ分別アプリ
ごみ分別アプリ「さんあ〜る」でごみの収集日や分別方法を確認できます。
アプリは、「AppStore」または「Google Play」から「さんあ〜る」と検索することでダウンロードできます。
■問合
まちづくり課環境グループ
電話0287-83-1120
【南那須図書館特別休館(蔵書点検)】
◇休館期間
11月21日(木)〜25日(月)
※25日(月)を除き、烏山図書館は通常通り開館していますが、南那須図書館の資料は利用できません。
※期間中の資料の返却は、玄関にある「返却ポスト」をご利用ください。ただし、CD・DVDは破損の恐れがあるため開館日に直接カウンターに持参してください。
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【タイムマネジメント講座参加者募集】
県で取り組むワークライフバランス実現を目的とした啓発活動です。限られた時間を賢く活用し、自己実現を目指しましょう。
◇日時
12月10日(火)午後1時30分〜3時30分
◇場所
とちぎ男女共同参画センター研修室301(宇都宮市野沢町4-1)
◇対象
どなたでも
◇定員
30名(先着順)
◇費用
無料
◇申込
12月3日(火)までにパルティホームページ( https://www.parti.jp/ )から申し込む。
■問合
県とちぎ男女共同参画センター
電話028-665-8323
【第71回文化財保護強調週間】
11月1日〜7日は、文化財保護強調週間です。
文化財は、地域の長い歴史や特色ある風土の中で培われてきた貴重な財産であり、地域の歴史と文化を物語る大切な宝です。
文化財保護にご理解ご協力をお願いします。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【市庁舎整備基本構想(原案)のパブリックコメントを募集します】
広く皆さんの意見を反映させるため、ご意見を募集します。
◇募集期間
11月1日(金)〜12月1日(日)午後5時まで
◇意見を提出できる人
・市内に在住、通勤、通学している人
・市内に事業所等を有する人
・市税の納税義務者
・当該計画(原案)に利害関係のある人
◇閲覧場所
市役所烏山庁舎・南那須庁舎、保健福祉センター、南那須図書館、烏山図書館、烏山公民館
※市ホームページにも掲載しています。
◇提出方法
意見応募用紙(閲覧場所備付)に必要事項を記入し、意見募集箱に投かんするか、下記あて郵送、FAX、Eメールまたは直接持参してください。
■問合
総合政策課庁舎整備推進室
電話0287-83-1112
FAX:0287-84-3788
〒321-0692中央1-1-1
Eメール:sohgohseisaku@city.nasukarasuyama.lg.jp
【心配ごと相談】
◇日時
毎月第1・第3水曜日11月6日・20日午前9時〜正午
◇場所
・6日:烏山公民館101会議室(中央2-13-8)
・20日:保健福祉センターボランティア室(田野倉85-1)
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881
【全国一斉「女性の人権ホットライン」電話相談】
女性をめぐる様々な人権問題に積極的に取り組むことを目的に、11月13日〜19日を全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間としました。
強化週間中は、事務局職員または人権擁護委員が、女性に対する配偶者・パートナー等からの暴力や職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等様々な相談に時間を拡大して電話で対応します。
秘密は厳守します。安心してご相談ください。
◇日時
11月13日(水)〜19日(火)午前8時30分〜午後7時
※土・日曜日は、午前10時〜午後5時。
◇相談方法
電話相談(電話0570-070-810)
■問合
宇都宮地方法務局
電話028-623-0925
【多重債務者の無料相談会】
◇日時
11月28日(木)午後1時〜5時
◇場所
栃木県研修館(宇都宮市塙田1-1-20)
◇内容
面談による法律(債務整理)相談および心の健康相談
◇相談等対応者
弁護士1名、
司法書士1名(債務額が140万円以下の場合のみ)、
県消費生活センター相談員1名、
県精神保健福祉センター心理士等1名
◇対象
県内在住の多重債務者定員4名
◇申込
11月21日(木)までに下記あて申し込む。(事前予約制)
■問合
県くらし安全安心課
電話028-623-3242
【休日当番医の変更】
11月3日(日・祝)は「近藤クリニック」から「佐野医院」に変更になります。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/554915/2isE147bI46D/M?S=ldk2tfl
ถ้าจะดูข้อมูลที่ได้พิมพ์แล้วจากเว็บไซด์ ต้องเข้าสู่ระบบ URL ข้างต้นหรือ QR Code