- 가게를 검색하고 싶을 땐 <타운가이드>
-
- 栃木県唯一の水族館 ~那珂川から世界の川そしてあこがれの海へ~
-
なかがわ水遊園は、栃木県北部'八溝地域'の自然や文化を紹介するためにつくられた施設です。水族館では栃木を代表する清流'那珂川'を紹介しておりますが、味わい工房や創作工房では地域の工芸品や地場産食材の良さを紹介しております。それら工房で開催される体験講座(工作・料理教室)で、故郷の良さも伝えたい!なかがわ水遊園は、自然だけではなく、文化も体験できる、全国でもユ...
(0287) 98-3055栃木県なかがわ水遊園
-
- 五感で感じる“癒しのテーマパーク”夢二の世界へぜひお越しくださいませ。
-
館内には伊香保ゆかりの作品や資料、美人画にとどまらず、夢二の優しさが伝わる子供絵・ハッとするほど斬新なデザイン・商業デザイン・本の装丁・詩歌・片時も離さずに持ち歩いた膨大なスケッチ帳等々。夢二作品以外にも古き良き時代の調度品をはじめとする名脇役の数々。100年以上前に作られたオルゴール、ピアノからは夢あふれ、心を刺激する演奏もお楽しみいただけます。敷地内の大正ロマンの森からは、耳を澄ませると聞こえ...
(0279) 72-4788竹久夢二伊香保記念館
【家庭教育オピニオンリーダー研修】
地域に根ざした家庭教育の支援を行うオピニオンリーダーを養成する研修です。
◇日時
1)6月20日(木)、
2)7月18日(木)、
3)7月19日(金)〜10月29日(火)で1日、
4)9月11日(水)、
5)10月3日(木)、
6)10月30日(水)
各回とも午前10時〜午後3時
◇場所
県総合教育センター(宇都宮市瓦谷町1070)
※1)はZoomも選択可、3)は各地区、5)はサテライト会場(芳賀庁舎、下都賀庁舎、塩谷庁舎)でも実施。
◇内容
ホームページ「とちぎレインボーネット( https://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/ )でご確認ください。
※5回以上の出席者に修了証が授与されます。また、修了基準を満たすため、2年かけて受講することができます。
◇対象
家庭教育支援に携わっている人、活動に意欲のある人、PTAで活躍している人
◇定員
50人(費用無料)
◇申込
5月29日(水)までに申込書(こども館備付またはホームページ「とちぎレインボーネット」掲載)により下記あて申し込む。
■問合
県総合教育センター生涯学習部
電話028-665-7206
【家庭教育支援プログラム指導者研修】
保護者の学びを支える参加型学習プログラムを実践するために必要な知識や技術を習得するための研修です。
◇日時
1)6月20日(木)、
2)7月10日(水)、
3)7月23日(火)、
4)8月21日(水)、
5)9月3日(火)
※時間は、1)午前10時〜午後3時、2)〜5)午前10時〜午後3時30分
◇場所
栃木県総合教育センター(宇都宮市瓦谷町1070)
※1)はZoomも選択可。
◇内容
ホームページ「とちぎレインボーネット」( https://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/ )でご確認ください。
※4回以上の出席者に修了証が授与されます。
◇対象
地域で家庭教育支援に携わっている人または活動に意欲のある人
◇定員
60人(費用無料)
◇申込
5月29日(水)までに申込書(下記備付またはホームページ「とちぎレインボーネット」掲載)により下記あて申し込む。
■問合
こども館
電話0287-80-0281
【産婦ママサロン「産後ヨガ」】
◇日時
6月10日(月)午前10時〜11時30分
受付:午前9時40分〜
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
産後ヨガ(からだのバランスを整え、腰痛やむくみを予防)
◇対象
市内在住の産後1か月から1年6か月未満の人(託児要相談)
◇持物
母子健康手帳、飲物、託児を希望する人はおむつやミルク等のお出掛けセット(動きやすい服装でお越しください)
◇申込
6月5日(水)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
こども課支援政策グループ
電話0287-88-7116
【こども食生活相談】
「離乳食の始め方を確認したい」、「将来、肥満や糖尿病等の生活習慣病が心配」等、毎日の食事で気になることはありませんか?
◇日時
6月12日(水)午前9時〜11時(予約制)
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
栄養士・保健師による個別相談(電話での相談も利用できます)
◇対象
0歳〜18歳未満のお子さんと保護者
◇申込
6月7日(金)までに電話等で下記あて申し込む。
※乳幼児期の相談は、当日、母子健康手帳、バスタオル、家庭で食べている離乳食をお持ちください。
■問合
こども課支援政策グループ
電話0287-88-7116
【子育て支援センターきらきら】
[寝相アート]
◇日時
5月17日(金)〜24日(金)午前9時〜午後4時
◇内容
動物とすずらんの絵をバックに、お子さんのかわいい寝相の写真を撮ります。ご自分のスマートフォンで撮影できます。
[大きくなったね]
◇日時
5月27日(月)〜31日(金)午前9時〜午後4時
◇内容
身長と体重が測れます。(身長はお子さんの様子で正確に測れないことがあります)
[シャボン玉で遊ぼう]
◇日時
6月3日(月)午前10時〜10時40分
◇内容
シャボン玉をいっぱいとばして遊びます。
◇申込
5月27日(月)までに電話等で下記あて申し込む。
※対象はすべて未就園児等です。
※事前に下記あてお問い合わせください。利用時間等をご案内できます。
■問合
子育て支援センターきらきら
電話0287-88-5151
にこにこ保育園内(岩子152-1)
【ひまわりきっず「開講式・お友達を作ろう」】
家庭教育オピニオンリーダーによる子育て支援事業です。
◇日時
5月31日(金)午前10時〜11時
受付:午前9時45分〜
◇場所
こども館あそびのへや(南1-562-12)
◇内容
手遊び、体操、読み聞かせ、おやつを食べながらのお話タイム等
◇対象
市内在住の1歳以上の幼児と保護者8組
※1歳未満のきょうだいの参加もできます。
※託児はありません。
◇費用
1組100円(保険料等)
◇持物
飲物
◇申込
5月24日(金)までに電話等で下記あて申し込む。
※月曜日・祝日は休館です。
■問合
こども館
【みらKazeクラブ活動日(保育園開放)】
保育園に遊びにきませんか!まだ子どもがいないけれどこれからを考えて園のことを知りたい・子育て相談・話を聞いてほしい人等、ぜひ、お越しください。
◇日時
5月26日(日)午前9時〜正午、午後2時〜4時
◇場所
みらいのKaze保育園(滝田1772-1)
◇内容
みらいのKaze保育園ってこんなところ
〜みんなで楽しくおしゃべりしましょう〜
◇対象
どなたでも。まだ子どもはいないけれどこれからを考えてという人も歓迎します。
◇費用
無料
◇申込
開催日の3日前までに電話で下記あて申し込む。
※受付日時は、月〜土曜日の午前9時〜午後4時です。
■問合
みらいのKaze保育園
電話0287-82-7376
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/539371/gbThFB6BiZ7D/M?S=ldk4tfl