Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
那須烏山市【子ども・子育て情報】11月1日号
- [Registrant]那須烏山市
- [Language]日本語
- [Location]栃木県 那須烏山市
- Posted : 2024/11/01
- Published : 2024/11/01
- Changed : 2024/11/01
- Total View : 59 persons
Web Access No.2284737
- Find local business with Town Guide
-
- Please visit Yumeji's world, a "theme pa...
-
In the museum, you will find not only works and materials related to Ikaho and paintings of beautiful women, but also Yumeji's children's drawings ・, which convey his kindness ・, his strikingly innova...
(0279) 72-4788竹久夢二伊香保記念館
-
- The only aquarium in Tochigi Prefecture ...
-
Nakagawa Aquarium was built to introduce the nature and culture of the Yamizo area in northern Tochigi Prefecture. The aquarium introduces visitors to Naka River, a clear stream that represents Tochig...
(0287) 98-3055栃木県なかがわ水遊園
【女性に対する暴力をなくす運動】
11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン)」の推進期間です。
DVは、身体的なケガだけではなく、うつ病等の様々な病気になるおそれがあり、生活に支障をきたすことも少なくありません。
悩んでいたら一人で抱え込まず、ためらわずに相談しましょう。
◇運動の目的
・女性に対する暴力の問題に関する取り組みを一層強化します。
・女性の人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図ります。
◇さまざまな形のDV(暴力)
・身体的暴行:殴る、蹴る、物を投げる、突き飛ばす等
・心理的攻撃:人格を否定する暴言、交友関係や行き先・電話・メール等を監視する、長期間の無視・恐怖を与える脅迫等
・経済的圧迫:生活費を渡さない、貯金を勝手に使う等
・性的強要:性的な行為の強要、ポルノ映像を無理に見せる、避妊に協力しない等
◇相談機関等
・DV相談ナビ/電話#8008
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター/電話#8891
・性犯罪被害相談電話(警察)/電話#8103
・とちぎ男女共同参画センターDV相談専用電話/電話028-665-8720
■問合
こども課相談グループ
電話0287-88-7116
【11月は児童虐待防止推進月間です】
児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、児童虐待は社会全体で解決すべき重要な問題です。「しつけ」と考えていたとしても、暴言や暴力等で児童の心身を傷つけ、健全な成長を妨げるものであれば、それは「虐待」です。子育てで不安や心配な事があったら、一人で悩まずに関係機関(こども課、学校、幼保園、児童相談所等)にご相談ください。
◇虐待とは
・身体的虐待:殴る、蹴る、投げ落とす、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄等により一室に拘束する、戸外に締め出す等
・心理的虐待:暴言、無視、きょうだい間での差別的な扱い、子どもの目の前での夫婦げんか等
・ネグレクト:食事を与えない、ひどく不潔にする、家や車内に閉じ込める、重い病気になっても病院に連れて行かない等
・性的虐待:子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触るまたは触らせる、ポルノグラフィーの被写体にする等
◇連絡先
児童相談所全国共通3桁ダイヤル「電話189」
※住んでいる地域の児童相談所につながります。
■問合
こども課相談グループ
電話0287-88-7116
【ひまわりきっず「消防署見学」】
家庭教育オピニオンリーダーによる子育て支援事業です。
◇日時
11月15日(金)
午前10時〜11時(雨天決行)
受付:午前9時45分〜
◇場所
那須烏山消防署(神長880-1) ※現地集合
◇内容
消防車・救急車・レスキュー隊の練習を見学しよう。
◇対象
市内在住の1歳以上の未就園児と保護者8組
※1歳未満のきょうだいも参加できます。託児はありません。
◇費用
1組100円(保険料等)
◇持物
お子さん用の飲物
◇申込
11月9日(土)までに電話等で下記あて申し込む。
※こども館は、月曜日・祝日は休館です。
■問合
こども館
電話0287-80-0281
【こども館の催し物】
[ぴよぴよ広場]※申込不要
◇日時
毎週水曜日
午前10時30分〜11時
◇内容
手遊び:まつぼっくり
体操:バスにのって
遊び:週替わりで実施
6日:足形スタンプでカレンダーを作ろう、
13・20日:秋を探しに行こう(雨天時は室内遊び)、
27日:木の実でスイーツを作ろう(ぴよぴよ広場以外でも27日午後〜12月1日の各日午後3時30分まで実施)
◇対象
市内在住の未就園児と保護者等
[あかちゃん広場]※申込不要
◇日時
11月14日(木)・28日(木)
午前10時30分〜11時
※28日(木)は午前11時30分まで。
◇内容
14日:足形スタンプでカレンダーを作ろう(クリスマス)
28日:ボンボンでリース作り・おしゃべり会
◇対象
市内在住の2か月〜2歳くらいまでのお子さんと保護者
※場所はすべてこども館です。月曜日・祝日は休館です。
■問合
こども館
電話0287-80-0281
【子育て支援センターきらきら】
[11月のお誕生日の絵本作り]
◇日時
11月1日(金)〜29日(金)
午前9時〜午後4時
◇内容
子育て支援センター利用時に親子でお誕生日の絵本を作れます。11月生まれの旨を申し出ください。
※事前に下記あてお問い合わせください。利用時間等をご案内できます。
■問合
子育て支援センターきらきら
電話0287-88-5151
にこにこ保育園内(岩子152-1)
【認定こども園烏山聖マリア幼稚園未就園児ひよこ教室】
◇日時
11月11日(月)
午前10時〜11時30分
◇場所
烏山聖マリア幼稚園ホール(南1-9-19)
◇内容
絵本に親しもう!親子で読み聞かせ!
◇対象
未就園児と保護者
◇持物
親子とも上履き(費用無料)
◇申込
11月7日(木)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
烏山聖マリア幼稚園
電話0287-82-3357
【みらいのKaze保育園みらKazeクラブ(保育園開放)】
◇日時
11月17日(日)
午前9時〜正午、午後2時〜4時
◇場所
みらいのKaze保育園(滝田1772-1)
◇内容
みらいのKaze保育園ってこんなところ
〜みんなで楽しくおしゃべりしましょう〜
◇対象
どなたでも。これからのことを考えてという人も歓迎。
◇費用
無料
◇申込
開催日の3日前までに電話で下記あて申し込む。
※受付日時は、月〜土曜日の午前9時〜午後4時です。
■問合
みらいのKaze保育園
電話0287-82-7376
【認定こども園烏山みどり幼稚園ようこそ!みどり未就園児教室へ】
◇日時
11月19日(火)
午前10時45分〜正午頃
◇場所
烏山みどり幼稚園講堂(金井1-5-16)
◇内容
園庭遊び(雨天時は講堂遊び)、親子給食体験
◇対象
未就園児(1歳頃〜)と保護者先着10組
◇持物
親子とも上履き、飲物、帽子等(費用無料)
◇申込
11月15日(金)までに電話で下記あて申し込む。
※受付日時は、月〜金曜日の午前9時〜午後5時です。
■問合
烏山みどり幼稚園
電話0287-82-3089
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/555001/JkMGF67bI46D/M?S=ldk4tfl